日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »
毎月第一金曜日はシェイクアウトレポート!
毎週月曜~金曜12:00から放送されているシェイクアウト訓練を実際に体験してもらい、
その様子をお届けしていきます!
今回は「奥戸在宅サービスセンター」にお邪魔しました!
デイサービスの通所施設で、認知症の方向けと、健常者向けのサービスがあります。
それぞれの方に合わせて入浴や食事、運動などを行って日々を過ごされているそうです。
みなさんとてもお元気で、同じテーブル同士の方々がお茶をしながら談笑している姿が印象的でした
そしてこちらの施設は葛飾区と協定を組んでおり、
防災拠点として災害時に必要な備蓄品などを用意しています。
そういったことから普段から災害時への対策は常に考えられているそうです。
避難訓練も利用者さんの体を考慮して導線を確保しているそうです!
シェイクアウト訓練も利用者の皆さんに実施していただきました。
訓練が始まると、クッションを使って頭を守る方、机の下に隠れてじっと待つ方など、
ご自身のできる範囲で身を守る行動をとってくださいました!
訓練実施後、利用者の皆さんにお話を伺いました!
「普段から家族と災害時の避難先を決めていて、玄関には備蓄品のリュックも備えている。
ただ、こういった震災発生時の訓練は初めてだったので、大切だなと思った。」
と、普段から災害時についてご家族としっかりお話されている方がいらっしゃったり、
「空襲を経験しているので、災害時のとっさの行動は慌てずに出来る。
震災時は火災も発生しやすい。防災頭巾やヘルメットで頭を守ることも大切だが、
水中メガネも火の熱やチリなどから目が守れるので備蓄品にいれておくのをお勧めします」
と、戦争時の経験から災害時に自分の身を守るお勧めのグッズを教えてくださる方もいらっしゃいました!
訓練をすることによって、自分の身を守る行動につながるのはもちろんのこと、
それ以外の防災に関する話題で回りの方と様々なお話ができるのはとても大切だなと思いました。
そして今回お邪魔した「奥戸在宅サービスセンター」さんは「福祉避難所」と言われる施設です。
普段は施設の利用者さんではなくとも、災害時は介護・介助が必要な方の受け入れもしています。
万が一災害が発生した際は遠慮なくご家族と一緒にこちらに避難ください。
とのお話もいただきました。
介護・介助が必要な方は、通常の避難所では生活を送るのが大変なこともあるかと思います。
事前にこのような自分にあった避難所をぜひ確認してみてください。
最近のコメント