日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 2018年6月 | トップページ | 2018年8月 »
毎月第3金曜日は「防災ママ〜ともこんが行く」です!
葛飾区で子育て中のママレポーター山岸朋子が防災に関する色んな情報をお伝えします!
今回は東京都庁にお邪魔して「防災ノート活用促進月間」についてお話を伺ってきました!
7月から9月までを「防災ノート活用促進月間」として、
その期間に小学生を対象とした「親子防災体験」や中学生を対象とした「防災標語コンクール」を実施しています。
この防災ノート活用促進月間は今年で3年目になるそうですが、毎年多くの方が参加されているそうです!
そもそも「防災ノート」とは東京都教育委員会が作成した防災教育の教材です。
小学生から高校生のそれぞれの成長段階に応じて作られており、全部で4種類あります。
子供達がこのノートを活用して学んだことを生かし、実際行動に移すことができるようにするための教材だそうです。
防災ノート活用月間の中の一つ「親子防災体験」は都内にある防災体験施設を親子で訪問し、
様々な体験を通して防災への関心を高めてもらうものです。
今年度からは防災体験施設だけではなく、各区市町村が指定する防災訓練も親子防災体験として参加できるようになりました!
防災ノートの指定されたページに子供達が記入をして、体験会場に持っていくと防サイ君のスタンプを押してもらえます!
地域の防災訓練については東京都教育委員会の教育ポータルサイトに掲載されていますので、是非アクセスしてみてくださいね♪
またこの防災ノート活用促進月間である7月から9月の間に防災体験施設で親子防災体験を行うと防災グッズがもらえるそうです!
どちらも普段は体験できない貴重な体験をできますので、夏休みの時期におすすめです!
そして「防災標語コンクール」は都内の中学生を対象としたものです。
「身を守り 地域と協力 助け合い」「その備え 忘れた頃に 役に立つ」「防災は みんなの命 守るため」
このような力作が過去に受賞作として選出されています!
災害はいつどこで起こるかわかりません。
学校、自宅、外出先…お子さんも保護者の皆さんも一緒に防災について考えられる期間だと思います。
ぜひ夏休みを利用して親子で防災について考え、感じて、行動してみてはいかがでしょうか?
防災教育ポータル「防災ノート〜災害と安全〜」
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/static/safety/bosainote.html
毎月第一金曜日はシェイクアウトレポート!
毎週月曜~金曜12:00から放送されているシェイクアウト訓練を実際に体験してもらい、
その様子をお届けしていきます!
今回お邪魔したのは東新小岩にある「デイサービストーリツ新小岩」さんです♪
大きいフロアに毎日30人ほどの利用者さんがいらっしゃるそうです。
65歳から100歳の幅広い年齢層の方が毎日楽しく過ごしています!
デイサービストーリツ新小岩さんでは、朝の送迎後、
体操やレクレーションを行って健康づくりをサポートしています。
職員の皆さんと利用者さんがとても楽しそうに笑顔いっぱいで活動されているのが印象的でした
職員の方は「みなさん身体を動かしに来たり、お風呂・昼食など様々な目的があるかと思いますが、
利用者さん同士、あるいは職員の方々とお話するのが楽しみで来ている方も多いです」とお話してくれました。
またデイサービストーリツ新小岩さんは地域に根付いた施設を目指しており、」
近くの保育園・小学校からの訪問や中学校の職場体験を受け入れています。
またこのような交流が深いことから、保育園のお散歩で通りかかると気軽によってくれたりすることもあるそうです。
こうしたかかわりがこれからも続いてほしいとおっしゃっていました。
そんなデイサービストーリツ新小岩さんに普段の防災についてどんなことをしているか伺ってみました。
避難訓練を定期的に行ったり、防災頭巾、簡単な防災備蓄品を用意しているとのことでした。
ただ必要最低限しかないので、もう少し備蓄品については充実させていきたいとおっしゃっていました。
そして、デイサービストーリツ新小岩の職員と利用者の皆さんでシェイクアウト訓練を実施しました!
みなさん初めての体験する訓練とのことでしたが、事前にシェイクアウトの訓練について説明をすると、
一生懸命耳を傾けてくれました!
訓練を始めると、車いすの方も出来る限り身をかがめて自身の身を守っていました。
訓練後に話を伺ってみると、
「関東大震災を経験している母親の話を思い出した」
「こういう訓練を体験しておいてよかった」
など、さまざまなお話が聞けました。
かつしかFMでは月曜から金曜まで毎日12時にシェイクアウト訓練の放送をしています。
時間が合わない方はかつしかFMホームページからも音声のダウンロードが可能です。
是非時間のある時に訓練を実施してみてくださいね!
最近のコメント