本田消防署
毎週月・火・木・金曜15時~「この人この街このお店」
今週のテーマは…「太陽」
太陽のようにキラキラ輝く、場を明るくしてくださる方々を突撃!!!
お話を伺ったのは…本田消防署の
梯子隊員/海老原さん【左】・特別救助隊員/風間さん【中】・救急隊員/渡邉さん【右】
梯子隊員は特別な資格を取って、いざという時に、はしご車を責任を持って、
動かしてくださいます。5年間、梯子隊員をしている海老原さんは、
これから後輩を育てていく立場。
派遣で向かった新潟県中越地震で感謝の意を示してくれたおばあちゃんの顔を
忘れられないとおっしゃっていました。
海老原さんに教えられた後輩の方々もこれから多くの方を助けてくださるんだな~。
特別救助隊員の風間さんも特別な資格を取り、腕章をつけて、
日々活動をされています。(風間さんの左腕の青い腕章です。)
必要がある時は、20キロもあるドリルを担いで、救助に向かいます!
なんと消防隊員であったお父さんの影響を受けて、
幼稚園の頃から消防士を目指し、夢を掴んだ風間さん。
『消防士になった』では終わらない、資格のために訓練に励み、これからも私たちを
より高度な活動で助けてくださいます。
そして救急隊員の渡邉さん。
またもや特別な資格を取り活動中。今の時期は熱中症などで、
救急車が本田消防署に戻ってくることはほぼないそうです。
常に出動です。放送中にも入電があったのですが、
現場から現場へ、救急車は直行です。
そのスピード感を保つために渡邉さんも日々訓練をされています。
火事のときに着る防火衣は上下合わせて12キロ。
そして酸素ボンベを背負って、階段を5階分くらい上る場合も。
着させていただきました。ボンベを背負うと、後ろに倒れそうになりました。
必死に立って…敬礼!
顔は笑っているが、体は必死!!
入電したら、1分以内に出動をしないといけないので、
防火衣は、の状態で、置いておきます。
足を入れてズボンを腰まで上げて、上着を着てすぐに出動!!
「日頃、訓練をしていますので、安心してください!」
と力強い言葉を海老原さんがおっしゃってくださいました。
頼もしい3名…こんなオフショットも♪
柔らかい表情もとっても素敵です。
そして最後に消防士の方のこんな一面も。
署内にいるときは自分たちで料理をするのです!
今夜のおかずは…豚キムチだ!
いざという時のスタミナは食事でしっかりとつけないといけないですね。
当番制で順番に作るそうです。
これからも何かあれば、私たちを守ってください。
そしてリスナーさんもメッセージをくださいましたが、
私たち自身も皆さんが出動しないでもいいように、
火の用心、熱中症対策、しっかりとしていきましょう!
本田消防署の皆様、ありがとうございました。
(谷優香)
« 総合スポーツセンター温水プール館 | トップページ | flowers shop Pine »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント